平成24年1月23日(月)霊山ハイキングbQ

霊山ハイキングbQ

霊山寺駐車場〜一合目(登山口)〜六地蔵〜たいこ岩〜田代池分岐〜霊山(765.8)〜[東海自然歩道]〜林道霊山線〜霊山寺駐車場

 

平成24年1月23日(月)  メンバ:私  
出発:霊山寺駐車場(10:22)
霊山寺駐車場−[3分]→霊山寺−[8分]→一合目−[37分]→六地蔵−[13分]→たいこ岩−[2分]→田代池分岐−[7分]→霊山(765.8)−[10分]→分岐−[42分]→林道霊山線−[34分]→霊山寺駐車場
到着:霊山寺駐車場(13:38)
     [ ]内の時間は実歩行時間で休憩時間は含んでいません。
歩行時間 : およそ 2時間36分 + (休憩 40分) ⇒ 所要時間 : 3時間16分 
歩行距離 : およそ 7.7km(GPSナビの距離データ)
 地図表示  断面図表示 

今年の歩き初めに何処へ行こうかと思案したあげく以前一度訪れたことのある霊山(標高765.8m)へ出掛けることにした。前回は霊山の南に位置する田代池湖畔の伊賀青少年野外活動センターの登山口から霊山へ向かったが、前回と同じルートを辿るのはもったいないと考え今回はその反対側にあたる霊山寺の登山口から登ることにし遅い出発ではあるが自宅を8時10分に出発し霊山寺へと向かった。
自宅から木津へ出て国道163号線を東へ走り途中コンビニで食糧を調達したあと伊賀市の大内ICから名阪国道をしばらく走り上柘植ICを出るとすぐに霊山寺を示す看板が現れた。その看板に従い綺麗な舗装道をしばらく南下し途中霊山寺を示す看板を目印に左折れし薄暗い林道をしばらく走ったところで今回のスタート地点である霊山寺の駐車場に到着したのが10時13分。

10:13〜10:22 霊山寺駐車場  10:22 登山口(一合目)へ向かう  (綺麗なトイレ) 
広い駐車場には一台の車も止まっておらず 今年初めての山歩きも誰一人にも出会わずたった一人で歩くのかなぁ と昨年歩いた半国山を思い出しながら準備を整え登山口へと向かった。
駐車場の階段を登るとすぐ右手に綺麗なトイレが現れた。その綺麗なトイレを借用したあと

10:26 本堂への階段  10:27 霊山寺(本堂)  (鐘楼) 
目の前に続く石畳の先の石段を登ったところで霊山寺の本堂へ到着した。これからの登山の無事を願い本堂でお参りを済ませたあと右手にある鐘楼横を回り込み登山口(一合目)へ向かった。

10:29綺麗に整備された階段 10:32 石仏の多い快適な山道 10:35 一合目(登山口)
綺麗に整備された階段を上り切ると快適な地道に変わり路傍の石仏を左右に見ながらしばらく歩いたところで一合目と書かれた石杭の立つ登山口へ到着した。

10:36 登山口すぐの長い階段 10:41 桜地蔵 10:42 二合目
登山口からすぐに長い階段が続きやがてやがて左手に桜地蔵を過ぎると階段も終わり快適な山道が続きすぐに二合目の石杭が現れた。

(途中の北東方向の景色)  10:42 快適な道が続く 10:42 三合目 
二合目を過ぎるとすぐに左手北東方向が少し開けその眺めを楽しみながらしばらく歩いたところでベンチのある場所へ到着した。休憩にはもってこいであるが登り始めてあまり時間も要しておらずそのままベンチの場所を通り過ぎることにした。ベンチを過ぎるとすぐに三合目の石杭が現れた。

10:53 小さな階段 10:55〜10:57 明るく開けた場所 11:01 快適な山道
三合目を過ぎまもなく現れた小さな石の階段を登ったところで明るく開けた場所へ到着した。開けた場所で少しの間立ち休憩をしたあと快適な山道をしばらく歩いたところで

11:13〜11:15 北西方向の開けた場所  (北西方向、柘植町方面の眺め)
まもなく北西方向の開けた場所へ到着した。つい先ほど立ち休憩をしたところであるが今回はたった一人の山歩きでもあり急ぐことはなくここは北西方向に望める柘植町方面の眺めを楽しむことにした。少しの間その眺めを楽しんだあと少し歩くと

11:16 六地蔵  (六地蔵) 11:19 アセビのトンネル 
すぐ右手に六地蔵が現れた。六地蔵を過ぎアセビのトンネルを抜けたところで

11:19 七合目 11:20 細い尾根 (右手、南方向の山並み) 
七合目の石杭が現れた。(三合目を過ぎてから四合目、五合目、六合目と石杭を注意しながら歩いてはいたが途中確認できずその石杭があったのか無かったのか果たして見落としたのかどうかも定かではない)
七合目を過ぎるとすぐに細い尾根道が現れる。細い尾根から望める右手南方向の山並みを楽しみながら快適な山道をしばらく歩いたところで

11:25 八合目 11:27明るい快適な山道 11:29 たいこ岩 
八合目の石杭が現れた。八合目を過ぎ頭上の明るい快適な山道をしばらく歩き途中に現れたたいこ岩を通り過ぎ石の階段を登り切ったところで

11:30 石の階段 11:32 田代池(野外活動センター)分岐 (分岐にある標識) 
田代池分岐へ到着した。分岐を直進すれば大きな田代池がある野外活動センター方面へ向かうことができるが、今回はこの分岐を左へ進み霊山へと向かった。分岐を左折れし小さな階段を登ったところで

11:32〜11:36 見晴らしの良いベンチ  (西方向の眺め)
すぐに西方向が開けた見晴らしの良いベンチのある場所へ到着した。前回訪れた時もこの場所から眺めを楽しんだのであるが今回もベンチに腰を下ろしその素晴らしい眺めを楽しむことにした。少しの間ベンチからの眺めを楽しんだあと

11:36 北方向に続く快適な山道  11:38 綺麗に整備された階段  11:40 左手の石の階段を上る 
北方向に続く快適な山道を霊山へと向かった。途中、綺麗に整備された階段を登って行くとまもなく左手に石の階段が現れる。階段を登り切ったところで

11:42 石室のある山頂広場  11:42〜12:12 霊山(標高765.8m) 
石室のある大きな山頂広場へ到着した。
広々とした山頂部は霊山寺が在った寺院跡で県指定の史跡にもなっており周囲が土手に囲まれ土手の上に一等三角点が打たれており眺めは最高である。
山頂からの展望は東方向に国土交通省の無線中継所が建っているものもほぼ360度の大パノラマを楽しむことができる。

(山頂からの眺め。東〜南方向に掛けての展望)

(山頂からの眺め。南〜西方向に掛けての展望)

(山頂からの眺め。西〜北方向に掛けての展望)

(山頂で眺めを楽しむ) 12:12 先ほどの階段(11:40)を下りる 12:13 無線中継所横へ飛び出る 
山頂からの帰路は東海自然歩道を辿り林道霊山線へ出てそこから先林道を歩き霊山寺の駐車場まで戻ることにした。
昼食も終わり山頂からの素晴らしい眺めも存分に楽しんだあと先ほど上ってきた階段(11:40)を下り、下り切ったところを左折れしてすぐの階段を上がったところで無線中継所横の舗装道へ飛び出した。結果土手から無線中継所の方へ歩いて行った方が早かったのである。

12:15 舗装された急な下り坂 12:20 NTTの無線中継所 12:22 分岐 
残雪の残る舗装された急な下り坂を滑らないように足元に注意しながらしばらく歩いたところで左手にNTTの無線中継所である白い建物が現れた。建物を通り過ぎたところですぐに左への分岐が現れた。この分岐を左折れしても霊山寺へ向かうことができるようであるが、今回は分岐を直進し綺麗に舗装された東海自然歩道を歩き霊山寺へ向かうことにした。

12:23 植林帯の中の舗装道 (途中の東海自然歩道の標識) 13:00 舗装道を只ひたすら歩く 
この先展望の無い植林帯の中の舗装道を只ひたすら歩くことになる。途中、所々にある東海自然歩道の標識を見やりうんざりするほど下りが続く舗装道を只ひたすら歩きやがて何となく頭上が明るくなってきたなと思ったところで

13:04 林道霊山線へ飛び出す 13:07 綺麗に舗装された林道霊山線 13:14 池の土手に沿って歩く 
林道霊山線へ飛び出した。ここから先、林道霊山線を歩き霊山寺の駐車場まで戻ることになる。道幅の広い綺麗に舗装された林道である。途中、池の土手に沿って歩き

(北西方向、柘植町方面の眺め) 13:18 緩やかな上りが始まる 13:32 上柘植インターへの分岐 
右手北西方向の開けた場所から柘植町方面の眺めが楽しめ池を回り込んだところで「道路勾配12度」の標識が現れこの先緩やかな上りが始まる。緩やかな上りの舗装道を只ひたすら歩きやがて上柘植インターへの分岐を通り過ぎ

(上柘植インター分岐にある標識) 13:33 右手に桜並木 13:38 霊山寺の駐車場へ戻る 
右手に桜並木を見ながらしばらく歩いたところでまもなく霊山寺の駐車場へ戻りつき今回のハイキングは無事終了した。

ハイキング記録_一覧へ戻る ハイキング記録_一覧   ハイキング記録_一覧へ戻る ハイキング記録_府県別   ハイキング記録_一覧へ戻る HOME