飯道山ハイキング(飯道神社_行場巡り)(杉谷〜小峠〜大峠(高見峠)〜休憩広場〜高見山(1248.3)〜平野分岐〜小峠〜杉谷) |
平成18年3月4日(土) |
入口:飯道神社境内の石の階段の左側 |
行場コース入口(08:50)−[7分]→天狗の岩−[4分]→平等岩−[4分]→蟻の塔渡り−[2分]→胎内潜り−[8分]→岩上のクサリ場−[5分]→行場コース出口(09:20) |
出口:飯道神社本殿の裏 |
[ ] 内の時間は実歩行時間で休憩時間は含んでいません。 |
行場巡り : およそ 30分 (休憩 なし) |
行場巡りは飯道神社境内の石の階段の左の細い道が入口である。大峰山のミニ版ともいえる修業場がありおよそ30分ほどで一巡できるが、コースは余り踏まれておらずまた岩場の危険な箇所も多くかなりスリルのある行場巡りである。初心者は単独での行場巡りは避けた方がよいのかも知れない。 |
8:50 |
8:57(天狗の岩) |
![]() |
![]() |
行場コースへは飯道神社境内の石の階段の左の細い道を辿ることになる。(行場コース入口拡大) |
落葉の積った細い山道を少し歩いて行くと右手に「天狗の岩」が現れる。 |
8:59 |
9:01(平等岩) |
![]() |
![]() |
山肌の道はかなり細く足を滑らさないようにより慎重に歩くことになる。天狗の岩を通り過ぎるとやがて目の前に「平等岩」が現れる。 |
かなりでっかい岩で岩の上からの展望は良さそうである。一旦はクサリにしがみつき岩の上へ登ろうとするも無理であると判断しやむなくそのまま通り過ぎることにした。この辺りからは岩場の連続である。(写真拡大) |
9:03 |
9:05(蟻の塔渡り) |
![]() |
![]() |
道を遮るよう大きな岩を通り過ぎるとすぐに「蟻の塔渡り」といわれるところへ到着する。 |
二つの大きな岩が狭い隙間を作りやもすれば落ちてきそうな大きな岩がその上に乗っかっている。やっとのことその狭い隙間をくぐり抜けるとすぐに「胎内くぐり」が待ち受けている。(写真拡大) |
9:07(胎内くぐり) |
9:13 |
![]() |
![]() |
地の中へ入っていきそうな感覚で、狭い岩の隙間をクサリを頼りにくぐり抜けることになり「蟻の塔渡り」よりもかなり狭く窮屈な隙間である。(写真拡大) |
コースの途中、所々に「順路を示す標識」がありその標識に従って進めば迷うことはないが、それでも2、3ヶ所判断に迷う場所があった。木に捲きつけられたテープや順路を示す標識などをシッカリと確認して進むことになる。 |
9:14 |
9:15 |
![]() |
![]() |
目の前に大きな岩が立ちはだかり太いクサリが付けられている。クサリを頼りに大岩をクリアすることになる。(画像は後ろを振り返った写真です)(写真拡大) |
|
9:18 |
9:20 |
![]() |
![]() |
二つのクサリ場をクリアすると後は平坦な山道でしばらく行くと |