![]() |
![]() |
ガリバー旅行村バス停。(写真拡大) |
ガリバー旅行村への入口。 |
![]() |
![]() |
ガリバー青少年旅行村。(写真拡大) |
ガリバー ショップ。隣のトイレを借用。 |
![]() |
![]() |
八池谷分岐への途中。 |
「八ツ淵の滝」の大きな看板を過ぎれば本格的な山道。 (看板拡大) |
![]() |
![]() |
八池谷分岐への途中。 |
「八ツ淵の滝」への標識。 |
![]() |
![]() |
魚止の滝への途中。 |
|
![]() |
![]() |
魚止の滝への道標。 |
魚止の滝への途中。沢を沢を向こう岸へ渡る。 |
![]() |
![]() |
魚止の滝。(写真拡大) |
前方、障子の滝の岩場を登るハイカー。 |
![]() |
![]() |
障子の滝への途中の道標。 |
この岩場をクリアすれば障子の滝はすぐそこ。 |
![]() |
|
障子の滝の岩場を慎重に登る(写真拡大) |
|
![]() |
![]() |
振り返れば沢山の人が後に続いている。 |
右手に「唐戸の滝」。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
登り切ると大摺鉢の滝コースへ合流。(写真拡大) |
前方に「大摺鉢」が。 |
![]() |
![]() |
大摺鉢。(写真拡大) |
岩に刻まれた梵字のような不思議な文字。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
屏風滝への途中"。 |
屏風滝。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
貴船の滝"。(写真拡大) |
貴船の滝の岩場を登るハイカー。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
難所_1。貴船の滝の鉄梯子。(写真拡大) |
難所_2。貴船の滝のクサリ場。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
七変返しの滝への途中の沢。 |
七変返しの滝への途中。快適な山道を歩く。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
七変返しの滝への途中の道標。 |
七変返しの滝に架かる丸太橋。 |
![]() |
![]() |
七変返しの滝(八ツ淵の滝 最後の滝)。(写真拡大) |
オガサカ分岐への途中。飛び石を伝って向こう岸へ渡る。 |
![]() |
![]() |
オガサカ分岐。(写真拡大) |
比良明神への途中。オガサカ道の快適な山道を歩く。 (写真拡大) |
![]() |
![]() |
比良明神への途中の難所。 |
道標を過ぎればもうすぐ比良明神。 |
![]() |
![]() |
比良明神下の分岐へ到着。(写真拡大) 左:カラ岳から釈迦岳方面 右:北比良峠方面。 |
|
![]() |
![]() |
カラ岳への途中の山道を歩く。 |
もうすぐカラ岳。快適な尾根道を歩く。 |
![]() |
![]() |
釈迦岳へ向う快適な尾根道。 |
|
![]() |
![]() |
釈迦岳への途中。琵琶湖方面の眺め。(写真拡大) |
シャカ岳駅方面への分岐。(写真拡大) 右:リフト シャカ岳駅方面 |
![]() |
![]() |
釈迦岳への途中の尾根道。 |
|
![]() |
![]() |
U字状に抉れた山道。 |
|
![]() |
![]() |
「通行止」の看板。(写真拡大) |
イチョウガレへの途中。左方向の美しい稜線。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
おそらくここがイチョウガレ。(写真拡大) |
イチョウガレの急坂を振り返る。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
岩尾根を歩く。 |
クマが引っ掻いた爪跡かな。 |
![]() |
![]() |
危険なヤセ尾根。(写真拡大) |
途中の尾根道 超危険!!(写真拡大) 根っ子の下は空間で土は全く無い。 |
![]() |
![]() |
雄松山荘道への分岐。(写真拡大) (左:雄松山荘道へ 右:大津ワンゲル道) |
イン谷出合への途中の尾根道。 |
![]() |
![]() |
イン谷出合への途中。細くて危険な山道。 |
イン谷に架かる丸木橋へ到着。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
橋を渡ればすぐに車道へ飛び出す。 |
振り返れば釈迦岳がクッキリと。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
綺麗なうろこ雲。 |
出合小屋のあるイン谷口。 |
![]() |
![]() |
振り返るとチョッピリ頭を出した堂満岳が。(写真拡大) |
比良トピアへの途中。前方に琵琶湖が。 |
![]() |
![]() |
信号を渡ればもうすぐ比良トピア。 |
比良トピアへ到着(中央やや左:釈迦岳)。(写真拡大) |