![]() |
![]() |
葛城山登山口バス停。(写真拡大) |
バス停からすぐ下の道路脇にある鉄の手すりの付いた小さな階段。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
変則的な四つ辻への途中_その1。 |
変則的な四つ辻への途中_その2。 |
![]() |
![]() |
もうすぐ変則的な四つ辻。遠くからは三叉路に見える。 |
変則的な四つ辻。左:葛城山方面(写真拡大) |
![]() |
![]() |
「かつらぎ山←」を示す可愛い道標。(写真拡大) |
変則的な四つ辻にあるDoCoMoの中継アンテナ。 |
![]() |
![]() |
民家が途切れた舗装道をノンビリと歩く。(写真拡大) |
金剛山系と思われる山並み。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
クサリ場への途中。丸太の木橋。 |
道は舗装道から地道へと変わる。 |
![]() |
![]() |
クサリ場への途中。小さな沢を渡る。 |
クサリ場への途中。露岩の飛び出た山道。 |
![]() |
![]() |
クサリ場への途中。石の階段。 |
クサリ場への途中。木の階段。 |
![]() |
![]() |
クサリ場。(写真拡大) |
水場への途中。石の階段。 |
![]() |
![]() |
水場。(写真拡大) |
ベンチへの途中。露岩の飛び出た山道。 |
![]() |
![]() |
この木の階段を登ればもうすぐベンチ。 |
ベンチ。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
ベンチの前にある朽ちかけた道標。 |
ベンチからしばらくは広い尾根道。 (周りが急に暗くなりだしたのはこの辺り) |
![]() |
![]() |
広い尾根道はこの辺りまで。(ピンボケで済みません) (雨脚が強くなりこの辺りでカメラをしまう) |
シダ類の生い茂った快適な山道。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
広川道と合流。(写真拡大) |
葛城山ビジターセンター。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
縦走コースと合流。「吉野山」と書かれた大きな看板。(写真拡大) |
白樺食堂。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
白樺食堂すぐ右手にある山頂への登り口。 |
葛城山山頂(標高959m)。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
山頂の風景。目の前の松の木も靄って見えない。 |
山頂にある二等三角点。 |
![]() |
|
山頂から西方向を望む。一瞬の内にガスに覆い尽くされてしまう状況である。(写真拡大) |
|
![]() |
![]() |
到着時のガスの中の「葛城高原ロッジ」。(写真拡大) |
ロッジからの眺め。金剛山方面を望む。(パノラマ写真) |
![]() |
![]() |
出発時の「葛城高原ロッジ」。(写真拡大) |
葛城山上駅への途中。御所方面の眺め。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
葛城山上駅への途中。 |
葛城天神社。(写真拡大) |
![]() |
![]() |
葛城山上駅。(写真拡大) |
葛城ロープウェイ乗り場。 |
![]() |
|
葛城ロープウェイ乗り場から大和三山方面を望む。(写真拡大) |
|
![]() |
![]() |
葛城登山口駅。 |