
 
 | 
 
 | 
側川バス停。  | 
バス停から少し戻ったところの側川橋。  | 
 
 | 
 
 | 
道沿いの民家(側川集落?)。  | 
料亭のような建物前で舗装道一旦終り。  | 
 
 | 
 
 | 
出合橋への途中。  | 
右側に出合橋があります。清水ノ滝は直進。  | 
 
 | 
 
 | 
船底分岐への途中。  | 
船底分岐(林道終点)。  | 
 
 | 
 
 | 
船底分岐にある道標  | 
人智開明ノ滝への途中。  | 
 
 | 
 
 | 
五ツ辻方面は左へ。人智開明ノ滝は直進。  | 
五ツ辻方面への道標。  | 
 
 | 
 
 | 
人智開明ノ滝への途中の丸木橋  | 
人智開明ノ滝(高さ5〜6m)。  | 
 
 | 
 
 | 
人智開明ノ滝を廻り込む。  | 
清水ノ滝への途中。  | 
 
 | 
 
 | 
清水ノ滝への途中。ゴルジュ帯を進む。  | 
清水ノ滝への途中。 ロープを頼りにゴルジュ帯を上る。  | 
 
 | 
 
 | 
清水ノ滝が見えた。滝壷まで後10mほど。  | 
清水ノ滝(落差約50m) 樹林に遮られて上段部が見えない。  | 
 
 | 
 
 | 
トラ尾目指して岩壁を登る_その1。  | 
トラ尾目指して岩壁を登る_その2。  | 
 
 | 
 
 | 
トラ尾への途中。尾根道を示すプレート。  | 
トラ尾の丸太ベンチがある休憩所。 ベンチのある左を下ると五ツ辻かも?。  | 
 
 | 
 
 | 
トラ尾の休憩所からの展望。  | 
トラ尾の尾根道。  | 
 
 | 
 
 | 
樹林帯が続くニッポウ原。  | 
三国山を経て七越峠ルートの分岐。(道標拡大)  | 
 
 | 
 
 | 
槇尾山(施福寺)分岐への途中。  | 
槇尾山(施福寺)への分岐。 直進:槙尾山バス停。右:槇尾山(施福寺)  | 
 
 | 
 
 | 
蔵岩取り付きへの途中。  | 
蔵岩取り付き  | 
 
 | 
 
 | 
槇尾山への途中。岩の間を通る。  | 
槇尾山山頂(標高601m)。  | 
 
 | 
 
 | 
槇尾山山頂の蔵岩への道標。  | 
蔵岩。  | 
 
 | 
|
蔵岩から見た大阪港方向の展望。  | 
|
 
 | 
 
 | 
蔵岩から岩湧山を望む。  | 
施福寺への分岐 直進:槙尾山バス停。右:施福寺  | 
 
 | 
 
 | 
施福寺への途中の倒木  | 
施福寺手前の廃屋 直進:行き止まり。施福寺へは左を下りる。  | 
 
 | 
 
 | 
施福寺本堂  | 
展望広場からの展望。 左端:編笠山 右端:岩湧山  | 
 
 | 
 
 | 
愛染堂  | 
施福寺の参道を下りる  | 
 
 | 
 
 | 
施福寺山門  | 
山門迄約四町。本堂迄約十町。  | 
 
 | 
 
 | 
満願滝(落差:目測で50m)  | 
槙尾山バス停。  |